【レゴ クラシック】ほしい&つくりたいに合わせたおすすめ買い足しセットを解説

当サイトは広告を利用しています
買い足しにおすすめのレゴクラシック

自由に遊べるブロックを買い足したい時には、レゴ クラシックが最適です。

レゴ クラシックは現在、14種類!

この記事では、その中でも特に買い足しに向いたクラシックを紹介します。

バランスよく買い足したいなら、一番おすすめは「たのしいアイデアボックス(11044)」です!

¥7,480(LEGO.com調べ)
¥7,480 (2025/08/30 23:08時点 | 楽天市場調べ)

最初に買うべきバランス型のクラシックや、そもそもクラシックがどんなセットかについては、別の記事で解説しています⬇️

レゴショップ公式オンラインストアJP
目次

買い足し向けのレゴ クラシック

レゴ クラシックは現在、14種類販売されています。

そのうち、買い足しに向いているセットは9種類です。

タイヤをたくさん買い足したいときや、特定の色がたくさん欲しい時などに便利!

比較的偏りがなく、バランスよく買い足せるセットもあります。

買い足し向けクラシック一覧表

セット名(略)おすすめな人特徴的なパーツ
たのしい
偏りが少なく一番無難。全体的にパーツを増やしたい人向け。基礎板3枚
クール
かっこいい系寄り。
爽やかな色が欲しい。
寒色系のパーツ
ハッピー
かわいい系寄り。
身の回りで使えるものを自分でつくってみたい。
クリップや引っ掛け用リングなどの実用パーツ
※タイヤなし
のりもの
を作りたいタイヤ
おうち
お家を作りたいドア、窓パーツ
※タイヤなし
クリアカラー
透明パーツが欲しい透明パーツ
※タイヤなし
ほし
蓄光パーツ、ラメパーツが欲しい蓄光パーツ、ラメパーツ
※タイヤなし
ペット
動物を作りたい目のプリント入りブロック、丸みや尻尾を表現できるパーツ
※タイヤなし
きょうりゅう
恐竜、かっこいい生き物を作りたい目のプリント入りブロック、葉や蝶のパーツ
※タイヤなし

比較表

スクロールできます
たのしいアイデアボックスクールなアイデアボックスアイデアパーツ
<ハッピーボックス>
のりものをつくろうおうちをつくろうまほうのアイデアボックス<クリアカラー>ほしをつくろうペットをつくろうきょうりゅうをつくろう

タイヤ18個(3種類)8個(2種類)0個52個(4種類)0個0個0個0個0個
ドア0個0個0個0個6個(6種類)0個0個0個0個
4個(2種類)0個4個(2種類)0個30個(7種類)0個0個0個0個
2個(10種類)12個(6種類)26個(8種類)0個0個16個(6種類)24個(7種類)0個
※特殊な目
0個
※特殊な目
パーツ数750個510個680個900個850個340個450個450個450個
価格7,480円4,680円5,980円7,980円7,980円2,980円4,280円4,980円5,480円
価格はLEGO.com公式価格(税込)

上記以外の5種類は、「バランス型」「お試し用」です。

バランス型

黄色スペシャル

黄色プラス

カラーコンボ

収納ケース付き
お試し用

たべもの

バランス型はパーツがバランスよく入っていて、プラスチックの収納ケースも便利。最初に買うセットとしておすすめです。

ラムキー

買い足しにも使えるけど、プラケースは2個も要らない人が多いかも。

その点、この記事で紹介する「買い足し向け」セットは紙箱なので、捨てやすいしかさばりません。

以下、買い足し向けのクラシック9種類を紹介していきます!

バランスよく買い足したい

たのしいアイデアボックス(11044)

買い足し向けの中では偏りが少なく、一番無難なセットです。

全体的にパーツを増やしたい場合に適しています。

ラムキー

黄色のアイデアボックスの紙箱版のようなイメージです。

ポイント注意点
バランスがよい
基礎板が3枚
タイヤが多い(18個)
目が多い(22個)
750ピース
ドアは入っていない

買い足し向けのクラシックで基礎板が入っているのは、このセットだけです!しかも3枚。

タイヤや目の数は十分です。車も動物も作れます。

ドアだけ入っていませんが、家はドアがなくても作りようがあるので、大きな問題ではないでしょう。

特殊なパーツがやや多めなので、ステップアップにもちょうど良いセットです。

こんな子にピッタリ
  • 全体的にパーツを増やしたい
  • いろんなものを作りたい
¥7,480(LEGO.com調べ)
¥7,480 (2025/08/30 23:08時点 | 楽天市場調べ)

クールなアイデアボックス(11043)

上で紹介した「たのしいアイデアボックス」は性別にかかわらない万人向けのテイストですが、かっこいい(男の子)寄りのセットなら「クールなアイデアボックス(11043)」です。

たのしいアイデアボックス(11044)に比べて、ややパーツ数が少なくお値段も安いです。

ポイント注意点
タイヤは8個
目は12個
寒色カラーメイン
透明パーツ若干数
510ピース
ドア・窓は入っていない
¥4,680(LEGO.com調べ)
¥4,670 (2025/08/30 23:08時点 | 楽天市場調べ)

アイデアパーツ<ハッピーボックス>(11042)

かわいい(女の子)寄りなら「アイデアパーツ<ハッピーボックス>(11042)」です。

ポイント注意点
目が多い(26個)
マスコットや写真たてが作れる特殊パーツ
ピンクやビタミンカラー多め
680ピース
タイヤ・ドアは入っていない
¥5,980(LEGO.com調べ)
¥5,388 (2025/08/29 15:26時点 | Amazon調べ)

車を作りたい、タイヤが欲しい

のりものをつくろう(11036)

タイヤがたくさん欲しいなら、迷わずこれ一択です。

とにかくタイヤがたくさん入っています。その数なんと52個!

乗り物に特化しているため、ドアや窓、目は入っていません。

ポイント注意点
タイヤはクラシック最多の52個
車の基本的な作り方を学べる
900ピース
ドア、窓、目は入っていない

説明書では8種類の車の作り方が載っています。

さまざまな車を作りながら、車の基本形と、応用の仕方がわかるようなつくりになっています。

ラムキー

どのブロックを変えたら、車がトラックになるかな?

車のサイズは小さく、ミニフィグは乗せられません。基本さえわかれば、大きく作るのはその応用。まずは基本を学べるのがこのセットです。

こんな子にピッタリ
  • 乗り物が好き
  • 車をたくさん作りたい
¥7,980(LEGO.com調べ)
¥6,582 (2025/08/29 23:54時点 | Amazon調べ)

一覧表に戻る

家・建物を作りたい

おうちをつくろう(11035)

カラフルなドアと窓がたくさん入っています。かわいいお家が作れるセットです。

ドアと窓の数は、クラシックでも最多です。

特にドアはすべて色が違って、カラフルでかわいい!

家に特化したセットのため、タイヤや目は入っていません。

ポイント注意点
ドアはクラシック最多の6個
窓はクラシック最多の30個
難易度低め
850ピース
タイヤ、目は入っていない

お家は比較的簡単なモチーフなので、難しくないのが欲しいという子にもおすすめ。

こんな子にピッタリ
  • お家をたくさん作りたい
  • 簡単に組み立てられるのが欲しい
¥7,980(LEGO.com調べ)
¥8,700 (2025/08/31 08:34時点 | Amazon調べ)

透明パーツがほしい

まほうのアイデアボックス<クリアカラー>(11040)

大人気の透明パーツ入りセットです。

透明パーツが200個以上も入っています。

透明パーツの色は、無色、ピンク、水色、黄色の4色です。

のパーツや、リングのパーツが入っているので、キャラクターのぶら下げマスコットなども作れます。

ポイント注意点
透明パーツ200個以上
340ピース
タイヤ、ドア、窓は入っていない

やっぱり透明パーツは、子ども心をくすぐりますよね!

こんな子にピッタリ
  • 透明パーツがほしい

ほしをつくろう(11037)

透明パーツとはちょっと違いますが、同じくらいワクワクする蓄光パーツ・ラメパーツ入りのセットです。

とはいえそれほど多いわけではなく、蓄光パーツは22個ラメパーツは2個です。

ポイント注意点
蓄光パーツ、ラメパーツ入り
目は24個
450ピース
タイヤ、ドア、窓は入っていない

全体的には特殊な形のパーツが少なく、使用頻度の高い基本形のブロックが多いので、意外と重宝すると思います。

¥4,280(LEGO.com調べ)
¥4,280 (2025/08/25 12:32時点 | 楽天市場調べ)

動物を作りたい

ペットをつくろう(11034)

犬や猫といった可愛い動物が作れるセットです。

このセットの特徴としては、ブロックに目がプリントされています。一般的な丸い目は入っていません。

このセットの目

一般的な目

ラムキー

これは好みがわかれるところ。

でも、このセットのタイプの目の方が、難易度が下がるのは確かです。

尻尾に使えるパーツや、丸みを表現できるパーツが多いのも特徴的。

ポイント注意点
かわいい動物が作れる
450ピース
タイヤ、ドア、窓は入っていない
目が特殊

組立説明書には、犬、猫、うさぎ、ハムスター、鳥のつくりかたが載っています。

こんな子にピッタリ
  • 動物をつくりたい
¥4,980(LEGO.com調べ)
¥8,528 (2025/08/30 23:08時点 | Amazon調べ)

きょうりゅうをつくろう(11041)

恐竜好きにはもってこいのセットです。

「ペットをつくろう」と同じで、丸い目のパーツではなく、目や口がプリントされたブロックが入っています。

葉っぱのパーツも入っていて、ジャングルのロケーションも制作できます。別売りの緑の基礎板と合わせるといいかもしれません。

ポイント注意点
恐竜などかっこいい動物が作れる
450ピース
タイヤ、ドア、窓は入っていない
目が特殊

色は、水色、緑、紫、茶色が中心です。

動物好きだけど、「ペットをつくろう」はかわいすぎる場合にもよいセットでしょう。

こんな子にピッタリ
  • 恐竜をつくりたい
  • かっこいい動物をつくりたい
¥5,480(LEGO.com調べ)
¥4,424 (2025/08/25 12:32時点 | Amazon調べ)

あると便利なグッズ

レゴクラシックで遊ぶ時に、あると便利なグッズを紹介します。

基礎板

大きなレゴの板です。

レゴクラシックで遊ぶのに、1枚はあると便利。

基礎板の便利な使い道
  • 作品の土台にする
  • 飾るときに固定できる
  • 広がりのある作品ができる(部屋、駐車場、公園など)

この記事で紹介したセットの中では、たのしいアイデアボックス(11044)に小さな基礎板が3枚入っています。

13×13cmなのでちょっと小さめです。

別売りの基礎板には、25×25cm38×38cmがあり、十分な大きさです。

別売りの基礎板

大きさ
25×25cm白、青、緑
38×38cmグレー

別売りの基礎板は4種類ありますが、一番おすすめは白!作品が映えますよ。

おすすめは白!

¥1,180(LEGO.com調べ)
¥887 (2025/08/27 02:05時点 | Amazon調べ)

買うセットによっても、似合う基礎板の色がかわってきます。

「ほしをつくろう」なら空のような青。

¥1,180(LEGO.com調べ)
¥918 (2025/08/28 20:54時点 | Amazon調べ)

「きょうりゅうをつくろう」なら、森の緑。

¥1,180(LEGO.com調べ)
¥891 (2025/08/24 20:40時点 | Amazon調べ)

「のりものをつくろう」なら、道路のようなグレー。

¥2,080(LEGO.com調べ)
¥1,682 (2025/08/28 20:54時点 | Amazon調べ)
ラムキー

いろいろコーディネートしてみてください。

ミニフィグ(人形)

レゴクラシックにはミニフィグ(人形)がはいっていません。

ミニフィグがあれば、自分でつくったお家や車を使ってごっこ遊びができます。

ただ、この記事で紹介した「おうちをつくろう」や「のりものをつくろう」の説明書には、ミニフィグに合うサイズの家や車が載っていません。ちょっと小さいんです。

レゴに慣れてくれば自分で工夫して、ミニフィグで遊べる車やお家をつくれるようになると思います。

ミニフィグをゲットするには、レゴストアのビルド・ア・ミニフィギュア(BAM)が便利です。

ミニフィグの顔や服を好きに選んで、3体1セットで購入できます。

近くにレゴストアがなくても、オンラインのレゴストア楽天市場店で手に入ります。

楽天では3体セットの内容が固定なので、顔や服は細かく選べません。

レゴストア楽天市場店のミニフィグ売り場

ブロック外し

最初にプラ箱入りのクラシックを買った場合は、もうブロック外しを持っていると思います。

ない場合は、1個でも持っておくととても便利です。

ブロック外しは全てのレゴクラシックに入っているわけではありません。

この記事で紹介したセットの中では、3つのセットのみにブロック外しが入っています。

ブロック外しありブロック外しなし
黄色のアイデアボックス<プラス>アイデアパーツ<収納ケース付き>(手提げ)
黄色のアイデアボックス<スペシャル>まほうのアイデアボックス<クリアカラー>
アイデアパーツ<カラーコンボ>(青箱)アイデアパーツ<ハッピーボックス>
のりものをつくろうたべものをつくろう
おうちをつくろうペットをつくろう
たのしいアイデアボックスきょうりゅうをつくろう
ほしをつくろう
太字:この記事で紹介したセット

ブロック外しがついていないのを買ってしまった場合は、バラで購入するのもありです。

クラシック以外のパーツ数多めのセットにもよく入っています。

レゴシティやフレンズなど、クラシック以外のセットを購入するのであれば、そのうち手に入るはずです。

ラムキー

レゴ好きの家には大量のブロック外しがある。笑

パーツを入れるトレー

ブロックが散乱しないようにトレがあると楽です。

レゴに使いやすいトレー
  • 深さは浅め(5cm以下程度)
    • 深いとパーツを探すのが大変
  • 仕切りがある
    • 種類ごとに仕分けできる
  • 透明か半透明
    • プリント付きのパーツ(目など)が裏返ってても、底から見れて便利
  • 積み重ねできる
    • トレーのまま収納できるし省スペース

一番おすすめのトレー

個人的には、無印のデスク内整理トレー4が使いやすいです。

上記のポイントを全て満たしています。

クラシックのプラ箱にそのまま入るのも最高です。

無印デスク内整理トレー4が入る個数
  • 黄色スペシャル/青箱:5段
  • 黄色プラス:3段

お皿

このような大きめのお皿は、平たいのでパーツが探しやすいです。

ただ、収納するときに重ねたりできないので、遊んだまましまうのが難しいですね。

クラシック以外のセットを組み立てるときに重宝します。

まとめ

この記事では、買い足し向きのレゴ クラシックを紹介しました。

セット名(略)おすすめな人特徴的なパーツ
たのしい
偏りが少なく一番無難。全体的にパーツを増やしたい人向け。基礎板3枚
のりもの
を作りたいタイヤ
おうち
お家を作りたいドア、窓パーツ
※タイヤなし
ペット
動物を作りたい目のプリント入りブロック、丸みや尻尾を表現できるパーツ
※タイヤなし
きょうりゅう
恐竜、かっこいい生き物を作りたい目のプリント入りブロック、葉や蝶のパーツ
※タイヤなし
クリアカラー
透明パーツが欲しい透明パーツ
※タイヤなし
ほし
蓄光パーツ、ラメパーツが欲しい蓄光パーツ、ラメパーツ
※タイヤなし
ハッピー
身の回りで使えるものを自分でつくってみたい。
かわいい系。
クリップや引っ掛け用リングなどの実用パーツ
※タイヤなし
クール
爽やかな色が欲しい。
かっこいい系。
寒色系のパーツ

最初のレゴとしておすすめなバランス型のクラシックについては、こちらの記事で紹介しています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

大人になってはじめてレゴに触った、大人のレゴファン。
ハリポタ好き。

コメントはお気軽にどうぞ(※付き欄のみ必須項目)

コメントする

CAPTCHA

目次