4~5歳になったら、そろそろレゴデビュー。
お子さんやお孫さんへのプレゼントとして、自由に遊べるレゴ クラシックを選ぶ方も多いと思います。
レゴ クラシックは現在18種類販売中です。

違いもわからないし、どれを選べばいいか迷ってしまいますよね…
そこで、レゴ クラシック18種類のパーツ内容を比較してみました。
初めてのレゴでも挫折しにくく、幅広い作品がつくれて創造力を邪魔しない初心者におすすめのセットを5種類紹介します。
- 黄色のアイデアボックス <スペシャル>(10698):最もバランスがよく初心者向け
- モンスター(11017):お試し用
- アイデアパーツ<パーティーセット>(11029):女の子・かわいい系
- いっしょに組み立てよう!(11020):兄弟・長く使いたい人向けの大型
- アイディアパーツ<スペースミッション>(11022):コスパがいい
クラシックは初めてのレゴにぴったり
他のシリーズとの違い
クラシック以外のレゴは、「決まったものを作る」ように設計されています。
特殊なパーツが多く色も偏っているので、崩して自由に好きなモノを作るには扱いづらいです。
対してクラシックは、用途の決まっていないパーツがドサっと入っています。



どんな作品にも使いやすいパーツが多く、色もカラフル!
「発想力」や「創造力」を発揮しながら、何でも自由に作ることができるセットです。
知育玩具としてのレゴの醍醐味を、一番感じられるシリーズとも言えるでしょう。
何歳から遊べる?
レゴ クラシックは4歳から遊べます。使い方の難しいパーツが多かったり、大きいセットになると5歳以上対象のものもあります。







パッケージの「4-99」「5+」などが対象年齢です
4~6歳のお子さんのファーストレゴ、デュプロを卒業してまずクラシック、という人も多いですね。
1cm未満の非常に小さいパーツがあるので、誤飲には注意。3歳以下には推奨されていません。
何種類ある?
2023年現在、レゴ公式(LEGO.com)で販売中のレゴ クラシックは、18種類です。
廃盤のレゴ クラシックはAmazonなどで購入できる場合もありますが、ものによっては値段が高騰しています。公式で販売中のセットから選ぶのが無難でしょう。
<レゴ クラシック 全18種類比較表>
※下表の価格はすべてLEGO.com価格
セット名(番号) | 番号 | パーツ数 | 価格 | パーツ構成 | タイヤ | ドア窓 | 目 | 色 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ファンタジーランド | 11033 | 1,800 | 12,980円 | デコ系多め | 4 | 46 | 透明・金多め | |
スペースミッション | 11022 | 1,700 | 10,980円 | デコ系多め | 4 | 14 | 20 | 透明・金多め |
いっしょに組み立てよう! | 11020 | 1,600 | 14,980円 | 特殊系多め | 16 | 5 | 38 | 基本配色 |
マルチカラー | 11032 | 1,500 | 9,480円 | 特殊系多め | 24 | ユニーク配色 | ||
90周年限定コレクション | 11021 | 1,100 | 7,480円 | 特殊系多め | 24 | 8 | 26 | 透明・金多め |
マルチパック | 11030 | 1,000 | 8,280円 | 基本系のみ | ユニーク配色 | |||
パーティーセット | 11029 | 900 | 7,480円 | デコ系多め | 4 | 18 | 基本配色 | |
黄色のアイデアボックス <スペシャル> | 10698 | 790 | 6,780円 | 基本系多め | 6 | 17 | 7 | 基本配色 |
ホイール | 11014 | 653 | 7,480円 | 特殊系多め | 56 | 7 | 16 | 透明・金多め |
メカニズム | 11019 | 500 | 4,780円 | 機械系多め | 7 | 12 | 基本配色 | |
透明パーツ入り | 11013 | 500 | 4,780円 | 特殊系多め | 4 | 20 | 透明・金多め | |
黄色のアイデアボックス <プラス> | 10696 | 484 | 4,480円 | 基本系多め | 18 | 12 | 6 | 基本配色 |
海のぼうけん | 11018 | 333 | 2,980円 | 特殊系多め | 4 | 10 | 基本配色 | |
ネオンカラー | 11027 | 333 | 2,980円 | 基本系多め | 8 | 18 | ユニーク配色 | |
パステルカラー | 11028 | 333 | 2,980円 | 基本系多め | 18 | ユニーク配色 | ||
収納ケースつき | 10713 | 213 | 2,680円 | 基本系多め | 4 | 6 | 基本配色 | |
モンスター | 11017 | 140 | 1,280円 | デコ系多め | 1 | 10 | 基本配色 | |
モンキーセット | 11031 | 135 | 1,280円 | 特殊系多め | 18 | ユニーク配色 |
レゴ クラシックの選び方【初心者向け】
初めてのレゴ クラシックなら、以下のポイントをおさえたセットがおすすめ。とりあえずレゴをやるのに必要な物が揃います。
- パーツの量:持て余さない&飽きない量
- パーツの色:色が多くて楽しいもの
- パーツの形:簡単に使える基本の形多め&車・家・動物つくれる
- 基礎版があり部屋や街をつくれる
- 収納しやすい
パーツの量
レゴクラシックのパーツの量は、135個~1,800個まで幅広いサイズがあります。
![]() ![]() | 創造力を制限せず、何年も遊べる。 沢山作ってもパーツが余るので、作品を崩さずにすむ。 兄弟でケンカせず遊べる。 予算:9,000~15,000円 |
![]() ![]() | 最初はパーツが多すぎても持て余すかもしれないので、中型がおすすめ。 足りなくなったら買い足せばOK。 予算:4,000~8,000円 |
![]() ![]() | お試し・買い足し向け。 これだけだと似たような物しか作れず飽きやすい。 予算:1,000~3,000円 |
最初に買うならやはり、スタンダードに500~1000ピース程度の中型セットがおすすめです。
パーツが多すぎても、レゴにハマるかわからないし、持て余すかもしれません。



ハマったらいくらでも買い足せます!
ただ兄弟がいたり、ものづくりが好きな子であれば大型でも良いと思います。
パーツの色


カラフルなレゴは、子どもにとっても刺激が多く楽しめます。豊かな色彩感覚や感性を身に着けるのにも役立ちます。
クラシックのセットは基本、色の偏りはそれほどありません。
最初は下表の「基本配色」や「透明・金多め」のセットを選べばOK。
「ユニーク配色」は色数少なめだったり偏りがあります。買い足すときに好きな色を追加するのに便利です。
基本配色 | 透明・金多め | ユニーク配色 | ||||
大型 | いっしょに組み立てよう!![]() ![]() | スペースミッション![]() ![]() | ファンタジーランド![]() ![]() | マルチカラー![]() ![]() | ||
中型 | 黄色 <スペシャル>![]() ![]() | パーティーセット![]() ![]() | ホイール![]() ![]() | 90周年限定![]() ![]() | マルチパック![]() ![]() | |
黄色 <プラス>![]() ![]() | メカニズム![]() ![]() | 透明パーツ入り![]() ![]() | ||||
小型 | 収納ケースつき![]() ![]() | 海のぼうけん![]() ![]() | ネオンカラー![]() ![]() | パステルカラー![]() ![]() | ||
モンスター![]() ![]() | モンキーセット![]() ![]() |
パーツの形
入っているパーツの形によって、どんな作品がつくりやすいかや、作る時の難しさが変わってきます。



特殊な形があると複雑なものが作れますが、最初は使い方がわからず放置しがち…
クラシックに入っているパーツを、5種類に分類してみました。
基本の形![]() ![]() | 四角いブロックやプレートなど。何を作るにも必要なベーシックな形です。初めてでも直感的に使いやすいです。 |
タイヤ/ドア窓/目![]() ![]() | よく作るであろう車、家、動物を作るのに必要。最初に買うなら全部入っていた方が、創作意欲が制限されません。 |
特殊な形![]() ![]() | あればより複雑な形を表現できる、円形や特殊な形状のブロック。最初は使い方に戸惑うことがあるかもしれません。 |
デコレーション![]() ![]() | 動物にキバをつけたり、家をお花で飾ったりと、作品を華やかにしてくれます。コップや武器などの小物も。 |
機械系![]() ![]() | メカニカルなギミックや動きを可能にするパーツです。クラシックで沢山入っているのはメカニズム(11019)のみ。 |
最初に買うなら、何にでも使える基本の形が豊富なセットがおすすめ。
積めばいいだけなのでわかりやすいですし、最初は基本の形ばっかり使うことになると思います。



基本の形は取っつきやすいし挫折しにくい!
また、「車・家・動物」はよく作るはずです!それらに必要な、タイヤ、ドア・窓、目もできれば入っていた方がいいでしょう。
下記のセットは基本の形(図の青)がかなり多く、初心者には理想的!
※下表の価格はすべてLEGO.com価格
黄色のアイデアボックス <スペシャル> 10698 | 黄色のアイデアボックス <プラス> 10696 | 収納ケースつき 10713 |
![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
6,780円 | 4,480円 | 2,680円 |
中型 | 中型 | 小型 |
タイヤ6、ドア窓17、目7 | タイヤ18、ドア窓12、目6 | タイヤ4、ドア窓なし、目6 |
上記に次いで、初心者でも使いやすい構成のセットもいくつかあります。
特殊な形が多いセット
特殊な形は最初はあまり使わなくても、慣れてきたら沢山使います。特殊な形(図の赤)がやや多めのこれらのセットは、初心者が購入してその後も長く使えそうなパーツ構成です。
※下表の価格はすべてLEGO.com価格
いっしょに組み立てよう! 11020 | 90周年限定コレクション 11021 | アイデアパーツ <マルチカラー> 11032 |
![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
14,980円 | 7,480円 | 9,480円 |
大型 | 中型 | 大型 |
タイヤ16、ドア窓5、目38 | タイヤ24、ドア窓4、目26 | タイヤなし、ドア窓なし、目24 |
デコレーションが多いセット
デコレーション系(図の緑)が多めのセットは、基本の形が5割前後しかありませんが、中型以上のセットなら極端に不足はしないでしょう。小物が入っているのでミニフィグを別途購入して遊ぶのにも適しています。女の子にもおすすめ。
※下表の価格はすべてLEGO.com価格
基礎版がついているか
基礎版は、土台として使えるプレートです。
基礎版の上に部屋や街を再現したり、あると創作の幅の広がりますよ!


飾る時にも作品が固定されて倒れにくくなるので便利です。
小さめの基礎版(約13x13cm)は、2種類のクラシックセットに入っています。
大きい基礎版は、別売りで買い足せます。
収納しやすさ
レゴは踏むと痛いので、きちんと箱にしまいましょう。最初はケース付きを買っておくと便利。
- 収納場所がわかりやすいので片付け習慣が身につく
- 付属のレゴを入れても余裕があるので、後から買い足したレゴも収納可能
- 完成品を保存したり、製作途中の作品も崩さず保管しておける
ケース付きのクラシックは3種類です。
また、パッケージの紙箱がそのまま収納ボックスとして使えるものもあります。
ちなみに収納ボックス内に小分けボックスを使うと、パーツが探しやすくなります。おすすめは無印のポリプロピレンデスク内整理トレー4。黄色のアイデアボックス<スペシャル>(10698)の箱に5段入ります。


最もバランスのよいおすすめ5セット
ここまでに紹介した5つのポイントを基準に、おすすめのセットを選別しました。
すべてのポイントに当てはまるのは黄色のアイデアボックス<スペシャル>(10698)です。取りあえずこれを買っておけば間違いありません!
そのほか、好みや用途別に、できるだけポイントをおさえたセットを紹介します。
- 黄色のアイデアボックス <スペシャル>(10698):最もバランスがよく初心者向け
- モンスター(11017):お試し用
- アイデアパーツ<パーティーセット>(11029):女の子・かわいい系
- いっしょに組み立てよう!(11020):兄弟・長く使いたい人向けの大型
- アイディアパーツ<スペースミッション>(11022):コスパがいい
初めてのレゴクラシックにおすすめ
黄色のアイデアボックス<スペシャル>(10698)


パーツの量 | 790個(中型) | タイヤ | 6個 |
LEGO.com価格 | 6,780円 | ドア・窓 | 17個 |
対象年齢 | 4~99歳 | 目 | 7個 |
基本の形多い![]() ![]() 青:基本の形、赤:特殊な形、黄:タイヤドア窓目、緑:デコレーション、紫:機械、灰:その他 | 基本配色![]() ![]() |
パーツの形・量・色、どれをとってもバランスがよく、初心者向けにつくられてることがよくわかります。


8割が基本のパーツなので、レゴが初めてでも取っつきやすいです。
車、家、動物に必要なパーツもちゃんと入っています。初めは作れるものに制限がないのが一番!









レゴの「基本セット」ともいえる最もポピュラーなクラシックです!
ボックスは余裕のあるサイズなので買い足したレゴも入り、途中の作品や完成品も入れておけます。
ただ、基礎版も1枚ですし、1人分の量と考えた方が良いと思います。兄弟で遊ぶなら後に紹介するいっしょに組み立てよう!(11020)をおすすめします。
- パーツ量は多すぎず少なすぎず、色も満遍なく入っている。
- 車、家、動物がつくれる(タイヤ、ドア・窓、目すべて入っている)
- 基礎版1枚入り(約13x13cm)
- 収納ボックス付きで片付けの習慣が身につく
- ネットにあるレシピ(作品の作り方)の量が非常に多い


<スペシャル>10698と<プラス>10696の違い
似たような収納ボックス付きセットで、<スペシャル>よりも少し小さい<プラス>もあります。


<スぺシャル>と<プラス>の違いで一番問題になるのはタイヤの数です。
<プラス> 10696 | <スペシャル> 10698 | |
---|---|---|
タイヤ | 18個 | 6個 |
ドア・窓 | 12個 | 17個 |
目 | 6個 | 7個 |
パーツ数 | 484 | 790 |
LEGO.com価格 | 4,480円 | 6,780円 |



<スペシャル>だと車1台(とバイク1台)でなくなってしまう…
車を特に沢山作りたいなら、黄色のアイデアボックス<プラス>(10696)、
車以外も幅広く作るなら、黄色のアイデアボックス<スペシャル>(10698)が良いと思います。


<スペシャル>をやってみてもっと車を作りたくなったら、アイデアパーツ<ホイール>を買い足すのもアリです。タイヤが56個入っています。


お試しにおすすめ



レゴを買っても合うかわからないし、失敗したくない…
という方には、お試しできる小さくて安いセットもあります。
1,000円前後で買えるセットなら、万が一子どもに合わなくても痛くないです!
モンスター(11017)


パーツの量 | 140個(小型) | タイヤ | なし |
LEGO.com価格 | 1,280円 | ドア・窓 | 1個 |
対象年齢 | 4歳~ | 目 | 10個 |
デコ系多め![]() ![]() 青:基本の形、赤:特殊な形、黄:タイヤドア窓目、緑:デコレーション、紫:機械、灰:その他 | 基本配色![]() ![]() |
クラシックで最も安いラインのセットです。
同価格のモンキーセット(11031)
パーツ数は140個とかなり少なく、小さな作品しか作れません。



ほんとにお試し用です!
でも、かわいいモンスターがたくさん作れます。
もう少し大きい3,000円弱のセットもありますが、ほとんどが買い足し向けなパーツ内容なんですよね…。
これ↓は非常にバランスが良いのですが、どのショップでも在庫が不安定で、買えてもLEGO.com価格(2,680円)より高いことが多いです。


3,000円弱のセットを買えるなら、黄色のアイデアボックス<プラス>(10696)(LEGO.com価格 4,480円)を買ってしまった方が良いように思います。
なのでやはり、お試しであればモンスター(11017)で構わないでしょう。
- 1,000円前後でお試しに丁度いい。色も満遍なく入っている。
- モンスター、動物がつくれる(目が多めに入っている)
- ドア・窓系パーツは窓のフレーム1個のみ
- タイヤは入っていない
- 基礎版は入っていない
- 収納ボックスはついていない
かわいい系・女の子向けのおすすめ
かわいいもの好きにもってこいのセットがあります!女の子やかわいい系が好きな子なら、黄色のアイデアボックスよりもこちらの方がハマってしまうかも。
アイデアパーツ<パーティセット>(11029)


パーツの量 | 900個(中型) | タイヤ | 4個 |
LEGO.com価格 | 7,480円 | ドア・窓 | なし |
対象年齢 | 5歳~ | 目 | 18個 |
デコレーション多い![]() ![]() 青:基本の形、赤:特殊な形、黄:タイヤドア窓目、緑:デコレーション、紫:機械、灰:その他 | 基本配色![]() ![]() |
パーツ数は900個なので中型でも大きめのサイズ。飾り・小物パーツが沢山入っています。
お花やハートで作品をかわいくデコったりしやすいです。
説明書に載っている作品例も、超絶かわいい!
レゴ フレンズ


外箱は蓋つきのトレーのような形なので、収納ボックスとして使えます。
遊ぶ時のトレーにもなりますし、終わったらここに片づければいいので簡単!


ドア・窓はついていませんが、まあ家自体は作れるので許容範囲かな。タイヤと目はついています。
- パーツ量は多すぎず少なすぎず、色も満遍なく入っている。
- 車、動物がつくれる(タイヤ、目が入っている)
- 外箱が収納ボックスになり、片付けの習慣が身につく
- 飾りや小物パーツが多いので、作品をデコレーションできる
- かわいいもの好きにはかなりおすすめ
- ドア・窓は入っていない
- 基礎版は入っていない


このセットに合わせるなら基礎版はホワイトが映えます!


兄弟向け・長く遊べる大型のおすすめ
兄弟がいる場合や、ものづくりが好きな子で長く遊びそうだな…という場合は、大型セットも選択肢に入ります。
大型セットには、大きい割にタイヤがなかったり色数が少ないセットもあるのですが、いっしょに組み立てよう!(11020)はバランスが良いです。
いっしょに組み立てよう!(11020)


パーツの量 | 1600個(大型) | タイヤ | 16個 |
LEGO.com価格 | 14,980円 | ドア・窓 | 5個 |
対象年齢 | 5歳~ | 目 | 38個 |
特殊な形多め![]() ![]() 青:基本の形、赤:特殊な形、黄:タイヤドア窓目、緑:デコレーション、紫:機械、灰:その他 | 基本配色![]() ![]() |
基本のブロック、特殊なブロックはもちろん大量に入っており、タイヤ、ドア・窓、目もあります。
ただしドア・窓は5個と少なめ…。うち4個が窓、ドアは1個のみです。



ただ、ドアがなくても家は作れるので優先度は低いです
はじめは基本ブロックばかり使うかもしれませんが、慣れてきたら特殊ブロックも沢山使うようになります。
このセットなら特殊ブロックも十分入っているので、小学校にあがってレベルアップしても遊べるでしょう。
箱はプラスチックではないですが、収納箱として使えるようになっています。パーツが多いと探すのが大変なので、中に仕切りがあるのもめっちゃ良いですね。


基礎版は5枚ついているので、兄弟で取り合いにならずに済みます。
大型セットでは一番至れり尽くせりで、色々揃っているセットです。
- 兄弟、ものづくりが好きな子でも十分の1600ピース
- 基本のパーツも特殊なパーツも多く、大きくなっても遊べる
- 車、家、動物がつくれる(タイヤ、ドア・窓、目すべて入っている)
- 基礎版5枚入り(約13x13cm)
- 外箱が仕切り付き収納ボックスになり、片付けの習慣が身につく
- ドアが少ない


コスパ最強のおすすめ
なるべく安く沢山パーツが入っているものを探すなら、パーツ単価(パーツ1個当たりの値段)が安いセットを選ぶのが簡単です。
<パーツ単価が安いレゴクラシック>
レゴクラシックのパーツ単価平均 | 8.8円(最安6.3~最高12.6円) |
90周年限定コレクション(11021) | 6.8円 |
スペースミッション(11022) | 6.5円 |
マルチカラー(11032) | 6.3円 |



元々パーツ単価低めのクラシックでも、6円台はかなりコスパ良いです!
この中では、スペースミッション(11022)がパーツたっぷりでバランスも良いです。
スペースミッション(11022)


パーツの量 | 1700個(大型) | タイヤ | 4個 |
LEGO.com価格 | 10,980円 | ドア・窓 | 14個 |
対象年齢 | 5歳~ | 目 | 20個 |
デコレーション系多め![]() ![]() 青:基本の形、赤:特殊な形、黄:タイヤドア窓目、緑:デコレーション、紫:機械、灰:その他 | 透明・金多め![]() ![]() |
このセットはレゴ クラシックで2番目のパーツ数を誇る大型セットです。
一番パーツが多いファンタジーランド(11033)は1800パーツで12,980円(LEGO.com価格)なので、100個しか違わないのに2,000円も安い!
基礎版が入っていないのと、タイヤが少なめなのが安くなっているポイントだと思います。
それらが問題ない、という人には、かなりコスパ良く大量にパーツを調達できるセットです。
飾りや小物などのデコレーションパーツの割合が高いものの、基本の形で一番重要な四角いブロックも全セットで一番多く入っています(572個)。
そもそも全体のパーツ数がドでかいため、どのパーツも十分な量です。



初心者はもちろん、大きくなっても遊べます
もうすぐ廃盤なのが残念!
- 兄弟、ものづくりが好きな子でも十分の1700ピース
- 基本のパーツも特殊なパーツも多く、大きくなっても遊べる
- 車、家、動物がつくれる(タイヤ、ドア・窓、目すべて入っている)
- タイヤが少ない
- 基礎版が入っていない
- 収納ボックスはついていない


あると便利なもの
ミニフィグ(人形)
レゴ クラシックには、ミニフィグ(人形)が入っていません。
ミニフィグがあると、作った家や街を飾るだけでなく、実際に遊んで使うことができるようになります。
ミニフィグを調達するのにおすすめなのが、レゴシティのアドベントカレンダー(60381)。
3,480円(LEGO.com価格)で7体も入っています!同価格帯のセットには普通2~3体しか入っていないので、圧倒的に入手効率がよいです。
大きい基礎版
基礎版が入っているクラシックは2種類しかなく、大きさも約13x13cmと小さめです。
街を作ったり、作品を飾ったりするには大きい基礎版があると便利です。別売りで追加できます。
大きさは2種類あり、小さい方の約25x25cmは色が選べます。



色で悩んだら白がおすすめ!作品が映える…
約38x38cm(グレー) | 約25x25cm(ホワイト) | 約25x25cm(ブルー) | 約25x25cm(グリーン) |
Amazon | Amazon | Amazon | Amazon |
楽天市場 | 楽天市場 | 楽天市場 | 楽天市場 |
Yahoo! | Yahoo! | Yahoo! | Yahoo! |
レゴ公式 | レゴ公式 | レゴ公式 | レゴ公式 |
ブロック外し
組んだパーツを素手で外していると爪が死にます。(子どもの柔らかい爪なんてなおさら…)
ブロック外しを使えば、てこの原理でいとも簡単に外せます。
クラシックでは、中型以上のほとんどのセットでブロック外しが入っているので、問題ないでしょう。
※中型で入っていないのは、外しやすいブロックしか入っていないアイデアパーツ<マルチパック>のみです。
モンスター(11017)などの小型セットを買う場合は、ブロック外しが入っていないのでバラで買うことをおすすめします。
まとめ
初めてのレゴ クラシックを選ぶポイントと、初心者におすすめのセットを紹介しました。
こうした基本のセットなら、1個買うだけでレゴの楽しさを一通り実感できると思います。
- 黄色のアイデアボックス <スペシャル>(10698):最もバランスがよく初心者向け
- モンスター(11017):お試し用
- アイデアパーツ<パーティーセット>(11029):女の子・かわいい系
- いっしょに組み立てよう!(11020):兄弟・長く使いたい人向けの大型
- アイディアパーツ<スペースミッション>(11022):コスパがいい
さらにレベルが上がっても、同じ規格で買い足せて、いつまでも遊べるのがレゴの良いところ!



もしかすると親の方がハマっちゃうかも~
コメント